生活保護って・・・
少し前TVで観たのですが

刑務所を出所した50歳代の男性が、
出所後しばらくいられる福祉施設に入居している間にハローワークへ通ったりして仕事を探すもみつけられず、
どうしようもなくて生活保護の申請に行ったら
「20万円貯金があるから」と断られた・・・
その20万円は、福祉施設を出されたあとアパートを借りるためにとってあったお金だそうです。

つまり、その入居施設にいられる期間を過ぎてそこを出て、住むところをなくして仕事もないままで(定住しているところがなければ仕事を得ることはもっと難しくなりますよね)、
その20万円を使い果たして、本当にすっからかんになってから来い
ということなんですよね・・・

いろいろごまかして生活保護を申請していたり
場合によっては働いて稼ぐお金より、生活保護でおりるお金のほうが多いために仕事をせずにそれに頼っている家庭があるというケースがあったり
という話も聞くので、自治体が慎重になるのもわからないではありません。

しかしこういうのを見聞すると、生活保護ってどういう人のためにあるんだろう
と考えてしまいます。

それはまあ、この方は
今まで刑に服していて、税金を納めるほうでなく税金を使われるほうであったろうし
また、仕事を選ばなければ、割とうるさいことを言わず、住むところも提供してくれる勤め先だってあるだろう(←そうなんですか?)
(この方は刑務所内で身に着けた技能を生かせれば、とおっしゃっていました)
と言っている人もいました。

私は幸運にして今のところ、生活保護はおろか失業保険の申請もしたことはありません(転職時はいつも自己都合で、次の仕事まで3ヶ月以上あいたことがないので申請する機会がなくて)が、人間いつどういう目にあうかわかりません。
他人事ではありません。

生活保護って、どういう状態になったら、どこまで困ったら、申請していい(もらえる)ものなんですか?
例えば私が
頼れる係累がゼロの状態になっていて、ガンが再発して働けなくなって、仕事と収入が絶たれて貯蓄を使い果たして、家賃が払えなくなってマンションを追い出されたら
そこではじめて申請できますか?
福祉施設に入居している間にハローワークへ通ったりして仕事を探すもみつけられず・・

この状態ではまず無理・・
20万あると言うことは仕事があったわけでしょう。このときに寮から出てアパートに移らないといけない。
自立支援かな そのあたりがわからないけど よっぽどでない限り寮から追い出すということはないあはず・・

お金があり寮にはなんらかの社会福祉の寮でもう福祉を受けている方が生活保護を受けると言う事は出来ません。

今職なしでも住居可能という物件もありますよ
どうしたらいいでしょうか?
仕事を辞めたいです。事務職なんですが同じ部署で5人女性事務員です。現場は男性がほとんどですが、事務所の中は女性ばかりで、社長と他の部署の女性も入れて10人弱です。

同じ部署の中で、一人だけ仲間外れにされています。正直、雑談に入れない、食事に誘われない等はどうでもいいです。でも、そうじゃなくて仕事にも支障が出るんです。私だけ教えてもらえないとか、わからないことがあって聞いても、いつもと一緒、とか私の時だけそんな感じで他の人には丁寧に教えてるんです。5月くらいからずっと悩んでました。他部署の仲の良い先輩にも相談しましたが、私が入社する前からそんな感じ(ボス的な人がターゲットを決めて1人だけ仲間外れにしたり、仕事に関しても冷たくする)らしいです。上司がその人と仲がいいので相談したら余計にたたかれます。社長も、そんなことくらいで仕事が出来なくなるなんて、という人なので話しても無駄みたいです。
私の後輩がいる前(その後輩はそれで辞めた)から10年以上続いているらしいです。職場に母の知り合いがいるので、相談したらこの会社はこういう感じなんだから我慢できないなら辞めるしかない、といわれました。地元ではそこそこ有名な会社なので、知人何人かに聞いたら、誰一人よく言う人はいませんでした。私自身も、ストレスで生理が遅れたり、夜寝れなかったり、胃が痛かったりが続いています。
で、以前いた職場の上司(本当に良い職場ですが、臨時職員なんのでどうしても期間が決まっていて、仕方なく辞めました)の相談したら、丁度、9月1日から空きが出た、戻ってくれば。と言われました。
今の職場が半年なので、半年そちらでお世話になれば、失業保険を貰いながらゆっくり新しい仕事を探せます。でも、後2週間しかないし、仕事を投げ出すみたいなのも嫌です。ただ、次のチャンスがいつ来るかわからないのでせっかく貰ったチャンスを生かしたいです。

新しい仕事に行くべきでしょうか?もし辞めるなら、何と言って辞めたらいいでしょうか?正直、あまりにもひどい仕打ちをされたので引継ぎとかはどうでもいいかな、と思ってしまいます。もちろん非常識なのも十重承知の上ですが、本当につらいです。
新しい仕事に行くべき!!
十分我慢したし、頑張ったんじゃないですか?
何と言って…って、会社に何の影響ももたらさなくても、私なら包み隠さず言うかな。
大人になってまでいじめを受けるなんて思ってなかった。
いじめのある会社なんて最低ですって。

時に非常識と言われようが、貫かなきゃいけない自分ってあると思うんです。

よく頑張った!
よく耐えた!
ってたまには自分を褒めて、自分の思う通りにしてもいいと思いますよ。
失業保険をもらってる間について。


ただいまハローワークで失業保険を貰ってる状態です。
3か月中2ヶ月分失業保険をもらいました。


最後の書類なのですが、必ず2つ以上の企業に面接に行ったりして就活をしなければならないのですが、この2ヶ月は就活して提出する書類に記載していきましたが、
毎回落ち続けてしまっているので資格をとろうと思いました。
資格をとるまで就活はできないのですが、最後の書類提出のときに資格を取るために勉強中と書いても失業保険をもらえる対象になるのでしょうか?

就活の場合、最低でも2社以上は就活しなければならないのですが、「資格を取るために勉強中」っていう一つの文章だけで大丈夫なんでしょうか?

説明が下手で申し訳ありません。わかる方お願いします。
私の最寄のハローワークではパソコン求人閲覧だけでも求職活動として認められます。
本来なら閲覧だけでは認められないのですが、不況の中ハロワ側も求人数に対して求人提供が十分ではないとのことで、今だけ特別に認めるそうです。

ただし、ハローワークにより方針が違いますので確認してみたほうがいいです。

求職活動ですがハロワでの相談だけでもカウントされるはずですよ。
あと、ご存知かと思いますが、ハロワには受講料が無料の職業訓練というものがあります。
職業訓練相談窓口(?)で興味があるのでパンフレットくださいと言うだけでもハンコもらえると思います。
「資格をとるまで就活はできない」とのことですが、これを正直に言ってしまうと就職する意思なしとみなされ、失業保険をもらえなくなる可能性があります。
最後までもらいたいなら就職する意思を示すことが必要です。

資格取得頑張ってください。
失業保険について
同じ質問がなかったので、質問させて下さい。


失業保険の 審査基準で 就職活動の実績が2回以上(セミナーや求人観覧など)をクリアしているのに

条件クリアしていても、もらえなかった人っていますか?

つまり、基本的にはクリアしていても 就職活動としての意欲が欠けると判断される場合ってあるんでしょうか?

私の場合、月に3回しか求人観覧に来ないので、もしかすれば意欲なしと判断されるのか心配です。
それとも意欲云々ではなく、単純にノルマ達成でイコール受給ということでいいのでしょうか?

経験あるかたいましたら教えてください。
正直な話、ハローワークの担当者によって判断がわかれます。

最近では、「求職活動」の解釈自体が厳しくなっていて、求人情報の閲覧だけでは認定されないケースもあります。
気になる求人情報について、窓口で相談したりした方が良いでしょう。

それと、行政が実施している「求職者支援」の講習や、職業訓練等の相談も有効です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN